top of page

しごと塾編

クラフト工房lazuli
クラフト工房lazuliの陶芸作家 海月さんを取材させていただきました。 波をテーマとして陶器作品を中心に活動を行っています。また、制作に当たって”いい波に乗れますように”をモットーに励まれており、青色をテーマカラーに作品作りをされています。...

「喫茶 ムートン」
今回は瀬戸市出身の若いお二人が経営している「喫茶 ムートン」さんにお邪魔し、お店のこだわりやさまざまな取り組みについて、店主のくらちさんとはぎはらさんにお話を伺いました。 喫茶「ムートン」の名前の由来は、羊が群れで行動することから、多くの人々が訪れるようにとの願いが込められ...


「Todaisy」(トゥデイジー)
今回は、まつ毛パーマ・ブロウリフト専門店「Todaisy」(トゥデイジー)さんにお邪魔し、お店を始めたきっかけや様々な取り組みについて、ハヤシ ツカサさんにお話を伺いました。 Todaisyさんは、完全個室のプライベートサロンで、林さんお1人で営業されている...

rice flower
今回は、特定原材料7品目(卵、ミルク、小麦、そば、落花生、えび、かに)不使用!米粉で焼き菓子を作っている、rice flowerさんに取材させて頂きました。作っているお菓子の中には、アレルギー対応スイーツコンテストで賞を頂いたフロランタンをはじめ、クッキーやマフィン、パウン...


Berry & Sun(ベリーアンドサン)
今回はブルーベリーの生産や加工をしているブルーベリー農園「Berry & Sun(ベリーアンドサン)」にお邪魔し、農園を始めたきっかけや様々な取り組みについて、折坂優真(おりさかゆうま)さんにお話を伺いしました。 折坂さんは大学時代から生物学を専攻されていたようですが、全く...

瀬戸くらし研究所きんづき
「瀬戸くらし研究所きんづき」さんにお邪魔し、そこで不動産の企画と建築の設計をされている、野々垣賢人(ののがきけんと)さんにお話を伺いました。 「瀬戸くらし研究所きんつぎ」さんは、「地域が持続するしくみを作ること」をモットーに、地方のプロジェクトや集合住宅の設計を行っているそ...

elamma seto(エラマーセト)
今回は、ゼロウェイストな量り売りと雑貨のお店「elamma seto」(エラマーセト)さんに お邪魔し、野﨑由衣(のざきゆい)さんにお話を伺いました。 「ゼロウェイスト」にこだわったお店は息子さんが「どうしたらプラスチックゴミを減らせ...


moriyaヨガ
今回は、「moriyaヨガ」さんにお邪魔し、オーナーである山内多枝子(やまうちたえこ)さんにお話を伺いました。 「moriyaヨガ」は瀬戸市末広町商店街にある、レトロな雰囲気のヨガスタジオです。通常は女性限定で行われていますが、イベントの際は、男性も参加可能です。...


Arococo
今回は、「エステ&リラクゼーションサロン Arococo」さんにお邪魔し、オーナーである村岡美穂(むらおかみほ)さんにお話を伺いました。 「Arococo」は「1 人1 人のもっと輝きたいを実現するサロン」をコンセプトに、もみほぐし等の”リラクゼーション”、フェイシャル・ダ...

せとっこかあさん
今回は、「せとっこかあさんカフェ」さんにお邪魔し、そこでお菓子作りをされている山際麻依さんに取材させていただきました。 「せとっこかあさんカフェ」は瀬戸市のお母さんの味が食べられる、小さな古民家カフェです。NPO法人の「ネットワーク・せとっこ」が運営しているお店で、「みんな...


おかんのきっちん
「おかんのきっちん」は、瀬戸市を中心に、キンパ風丼やチヂミなどを日替わりで販売しているキッチンカーです。調理から販売までをお一人でこなされているのが、伊藤香織さんです。伊藤さんは、母子家庭で子供を育ててきたというご自身の経験から、母子家庭のお母さん方の応援になれる、こども食...


ミークチュール
今回のせと・しごと塾編は、「メナードフェイシャルサロン ミークチュール」の後藤美里さんに取材をさせていただきました! 後藤さんは、元々化粧品会社に勤められていましたが、ご自身がエステサロンに行った際、正しい情報のもとでのお手入れで、肌が生まれ変わることを多くの人に知ってほし...


翠窯
今回のせと・しごと塾編は、瀬戸窯元「翠窯(すいよう)」の穴山大輔さんに取材をさせていただきました! 穴山さんはもともと何かを作ることが好きでしたが、初めは陶芸の面白さを理解することができなかったそうです。しかし、そのわからないという面白さが逆に穴山さんの興味をそそり、陶芸を...


Seto Coffee
今回、「Seto Coffee」の店主 大澤徳和さんに取材をさせていただきました! 「Seto Coffee」では、世界各国から気に入ったコーヒー豆を自家焙煎して、オリジナルコーヒーを提供しています。 大澤さんは、大学卒業後、地元を離れ児童福祉の仕事をされていました。その後...


ウタウコト。
今回のせと・しごと塾編は、「ウタウコト。」の荒川千波さんに取材をさせていただきました! 千波さんは初め大手証券会社に勤められていましたが、幼い頃からの「歌が大好き!」という思いと、ご自身が長年やっていたゴスペルの経験から起業をされました。...


Ciao Bella.
今回は「心と身体に直結する癒しのデトックス Ciao Bella.」の横井久美さんに取材をさせていただきました。 横井さんは、今までにデパートショップやエステサロンの店長、カラーセラピーの講師やカウンセラーを経験されていて、今まで1000人以上のお客様の身体・肌・心のお悩み...


Mahina
今回のせと・しごと塾編は、ブレンドアロマテラピーサロン&スクール・ボタニカル雑貨 Mahinaの江川ひなこさんに取材させていただきました! こちらのお店で江川さんは、オリジナルのブレンドアロマテラピーやアロマテラピー講座などを行われています。...


Nijiiro Lamp
今回、「Nijiiro Lamp」の山田貴子(たかこ)さんにインタビューさせていただきました。「Nijiiro Lamp」は、瀬戸市掛下町(かけしたちょう)にあるオリジナルハンドメイドのステンドグラスランプの専門店です。...


キリシマ木工
今回は「キリシマ木工」の霧島真吾さんにインタビューさせていただきました。 霧島さんは瀬戸市上水野町(かみみずのちょう)で、木製のテーブルウェアや小物のインテリア、小型の什器(じゅうき)、 オーダーの家具などを中心に製作されています。...


猫のいるリラクゼーション Care Labo Elan
今回のせと・しごと塾編は、猫のいるリラクゼーションCare Labo Elanの日置真以さんに取材させていただきました! 日置さんは、もみほぐしやアロマオイルを使った施術を中心に、人を癒すお仕事をされています。また、2人のお子さんの子育てもされているお母さまです。...


華鼓
今回は、イラストレーターの華鼓さんに取材をさせていただきました。 華鼓さんは、イラストを描くだけではなく、アクセサリーの制作や個展の開催など、幅広く活動されています。 華鼓さんは絵描きの家に生まれ、幼い頃から絵を描く環境にあったことがイラストレーターになった理由の一つです...


古民家カフェ てら
今回は古民家カフェ てらの伊藤芳江さんに取材させていただきました。古民家カフェ「てら」はオーナーの芳江さんの実家をリノベーションして作られたカフェで、手作りパンが人気のお店です。 以前務めていた会社の方にもらった手作りパンが美味しく、そこから芳江さんもパン教室に10年ほど通...


わたり工房
今回はわたり工房の渡辺さんにリモートで取材させていただきました! わたり工房は瀬戸に工房を構え、木工ろくろで食器やおもちゃ、インテリアなどの木製小物を制作している工房です。工房を開き、今年で5年目になるそうです。 わたり工房には「森を守るものづくり」というコンセプト...


napnap camera
今回は「napnap camera」の中島(なかしま)さんにコロナウイルスの影響もありオンラインで取材をさせていただきました。 中島さんは主に産まれたての赤ちゃんから小学生のお子さんまでの撮影をしている写真家さんです。 活動はスタジオはなく、普段は公園やお客様のご自宅に出張...


ゲストハウス ますきち
今回のせと・しごと塾編はゲストハウスますきちの南さんに取材させていただきました! ますきちは南さんご自身が開くことを決意し、古民家を延べ300人の手を借りて改築したゲストハウスです。ますきちは築約140年の瀬戸の陶工・陶芸の大将、川本桝吉さんの家をリノベーションして作られ...


流木作家 Himagine
今回のせと・しごと塾編は、流木作家Himagineの長屋さんに取材させていただきました! 長屋さんは、瀬戸市を中心に、流木を10年、木彫りを5年、制作・販売の活動されている方です。 「Himagine」という屋号、とっても印象的ですよね。由来をお伺いしたところ、英語の想像す...


合同会社丸仙商店 KONERU
今回は、丸仙商店のCONERUという陶芸ショップを立ち上げた牧さんに取材しました! CONERUさんは新型コロナウイルス感染症の影響で5月のオープンが延期になり、6月7日にオープンされたばかりです!今回はオープン前にお話をお聞きしました。...

ボクノトリノス
今回私たちはせと・しごと塾卒塾生の山田朱音さんが経営する「ボクノトリノス」という雑貨屋さんに取材に行ってきました!ボクノトリノスさんは動物をモチーフにした雑貨や貝殻、アクセサリーなどハンドメイド作家の商品と、鉱石の販売を主に行なっていて、『触れる、学べる』がコンセプトの雑貨...


たけちゃん工房
今回は、「たけちゃん工房」の高橋武男さんにお話を伺ってきました。 高橋さんは、定年退職前は建築関係で働いていました。定年後に他に何かやる事を探していた時に、モリコロパークにある「もりの学び舎」という施設で、もりの案内人の応募をし、一週間の講習を受けて、森と人の仲介人となるイ...


YUI 斉藤貴子さん
斎藤さんは「結ぶ。」コーディネーターとして地域の歴史文化を軸としたまちづくりや、地域資源を活かした商品開発の活動をしています。 活動を始めたきっかけは、18年前に瀬戸に引っ越してきた際に「どこに行ったら楽しいのか」ということで当時はネットの情報がまだなかったため、自分の足で...


道の場 悠
しごと塾編第四回目は、道の場さ 悠さんの取材に行ってきました! 道の場 悠さんでは、家庭健康療法「イトオテルミー」を受けることができます。イトオテルミーとは、からだにぬくもりと刺激を与えることで、自然治療治癒に働きかけ、病態の改善や病気の予防を図る温熱刺激療法です。...


キャラバンサライ
キャラバンサライは林さんがお一人でされている出張専門の写真屋さんで、キャラバンが「隊商」サライがペルシャ語で「宿」を意味しており、日ごとに宿を変えながらラクダの背に揺られ、どんな砂漠をも難なく渡るキャラバンのようにフットワーク軽くお客様のもとへ駆けて行きたいという気持ちが込...


創作工房ゆみり
「創作工房ゆみり」さんは七五三を迎える3歳のお子様から、卒業式を控えた大学生まで、幅広い世代 向けにアンティーク着物や和装小物のネット販売とレンタルをしている会社です。 実際に工房にはたくさんのアンティーク生地と、帯や帯締めなどが置いてありました!...


陶神オリバー
記念すべきしごと塾生紹介第一回目は、瀬戸市のご当地ヒーロー「陶神オリバー」の生みの親で、ご当地ヒーローでまちおこしの会の代表である尾形亮さんにお話を伺ってきました。 陶神オリバーの名前の由来は瀬戸焼の陶祖と呼ばれている加藤四郎左衛門景正からきており、またオリバーは織部焼から...
bottom of page